ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

わたしのインターネット歴

今週のお題「わたしのインターネット歴」

1991年8月6日に世界初のWebサイトが開設されたことを記念し、8月6日は「WWW(World Wide Web)の日」とのこと

話は遡りますが、鎌倉幕府ができたのは1185年です。昭和生まれの人はもしかしたら「鎌倉幕府は1192年じゃないか!なにをたわけたことを言っておる、ばかもん!」とお怒りになるかもしれませんが、今の平成の時代は「1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府」なのです。嘘だと思われるのであれば調べていただいて結構ですが、珍しくウソではなく本当のことを書いています。源頼朝が朝廷に守護や地頭の設置を認めさせて、実質的な支配権を得た年が1185年であったため、教科書の記述が改められたのです。

この調子であれば、時代が進めば進むほど、歴史の出来事はどんどん早まることになります。西暦3000年ともなれば、鎌倉幕府ができた年は3桁になっている可能性も否定できません。鎌倉幕府同様、世界初のWebサイトが開設された日も今はまだ1991年8月6日となっていますが、どんどん早まってしまう可能性があるのです。気を許してはいけません。

このような不条理な世の中において、インターネット歴を披露して疲労させようというはてなブログの今週のお題なのですが、私のインターネット歴は比較的長く、平安時代に歌の詠み合わせをインターネットで行ったことがよい思い出です。ISDNどころか、電話回線すらなかった時代ですから、必然的に飛脚を使うことになります。

飛脚ってそんなに昔からあったの?と思われるかもしれませんが、鎌倉時代は京都から鎌倉までを最短72時間で結んだと言われています。はぁ〜テレビもねぇ、ラジオもねぇ、クルマもそれほど走ってねぇ、どころではなく、クルマもねぇ時代です。そんな時代に飛脚は3日間で京都から鎌倉までお手紙を届けていたのです。

「はい、今日もはじまりました!鎌倉幕府レイディオ!今日もお手紙が届いています。京都にお住いのペンネーム、俺は天皇だ!権力を返せ!さん。いつもありがとうございます!リクエストは、中納言家持の「鵲の渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける」ですね、はい!ありがとうございました!」

みたいな感じで。こんなふうに好き勝手に与太話を書いて20年弱になります。私のインターネット歴でございます。合掌。