ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

代替豆腐

ちょっと前の話になりますが、代替肉を製造する会社「ビヨンド・ミート」がアメリカのナスダックに上場しました。レオナルド・ディカプリオやビル・ゲイツが支援していることでも有名で、期待感も大きく、株価は最初の値段から一気に3倍にまで値を上げました。

代替肉は、本物の肉に比べてヘルシーであること、環境保護や動物保護につながることなどから、これからもどんどん需要が伸びていくと考えられています。

代替肉ではなく、だいたい肉だとするとそういうわけにはいきません。全てが肉というわけでもないので、ヘルシーなわけでもなく、環境保護やら動物保護につながるわけでもなく、だいたい肉はバッタもんの肉みたいな扱いを受けます。「ビヨンド・ミート」が代替肉ではなく、だいたい肉を扱っていたとしたら、今のような注目を受けることはなかったでしょう。先を見る目があったということです。

しかし、先を見る目ということであれば、私たちぐわぐわ団も負けてはいられません。

すでに、肉を材料とした代替豆腐を作る技術を完成させています。A5ランクの和牛30kgを使って、代替豆腐を1丁作れるようになりました。これからの時代、ヘルシーなことが求められ、環境保護、動物保護が求められる世の中になっていくことでしょう。しかしながら、全ての人がそんな意識高くい続けることはできません。やはり、たまにはギトギトしたものを食べたいものです。

代替豆腐はA5ランクの和牛30kgを使いますので、ものすごくこってりとしています。見た目は豆腐ですが、味は似て非なるものです。一口食べればおわかり頂けるかと思いますが、ものすごくものすごいです。会社名は「ビヨンド・ミート」にあやかって、「ビヨンド・大豆」にでもしようかと思います。

本当は大豆を英語で書けばよいのでしょうが……えー、調べてみますね。あー、soyだ。醤油をソイソースと言いますが、原材料の大豆が語源だったのです。思い出しましたが、ソイソースと言われても、あんまり美味しそうじゃありません。やはり、醤油は「しょうゆ」でなければいけません。ソイソースって耳にすると、大豆をすりつぶしてペースト状にして、パスタなんかにどろっとかけるような、そんなのを想像してしまいます。違いますね。合掌。