ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

2025年、すでに3日経ちました!

みなさん、お正月は楽しくお過ごしでしょうか。おせち料理を食べたり、初詣に行ったり、凧揚げ、駒回し、羽子板なんかで遊んだり、お正月を満喫しているのではないかと思います。お子さまにおかれましてはお年玉をたくさんいただいたことでしょう。是非ともジュニアNISAで資産を増やすましょう!と書こうと思ったのですが、2023年12月でジュニアNISAの制度は終わってしまいました。ぶっちゃけ当たり前だのクラッカーなのですが、ジュニアNISAについてご説明させていただきます。

ジュニアNISAというのは、子どもの名義で親や祖父母が運用管理者となり好き勝手に非課税で運用投資できる制度のことで、借名預金はダメだ!とやいやい金融庁が言っているにも関わらず、なぜかジュニアNISAは子どもの名義で運用ができるというヘンテコな制度だったのです。子どもに投資の意味などわかるはずもなく、もちろん運用先を決めるのは運用管理者である大人ですし、投資は自己責任とか言いつつも運用管理者が失敗したら子どもの財産がなくなるという意味不明な制度だったのです。なんであんなヘンな制度を作ったのか意味不明なのですが、おそらく若い頃から投資に興味を持とう!みたいなことを言ってきたしょーもないコンサルに騙された政府のお役人がわけのわからぬままに制度を作ってしまったのでしょう。

ともかく、ジュニアNISAは2023年12月で終わってしまったので、すでに終わってから1年が過ぎているのです。終わったことに何をいまさらぐずぐず言っているのか知りませんが、終わったことを知ったのがついさっきだから仕方がありません。ぶっちゃけ去年の年末年始にこのネタを書くのであれば少しは役に立ったのかもしれませんが、やはり読んで損する楽しいブログを謳っているぐわぐわ団のことです、役に立つわけもなく今に至るというわけです。

お子さま方におかれましては、お年玉は貯金などせず、全力でアホなことにつかって楽しい思い出作りをしてください。子どもの時に使った5,000円と年をとってから使う5,000円は全然違います。頑張りましょう。合掌。