昨日、松屋の券売機が「1枚発見します」と言っているとして揶揄しまくったところ、「アレは発見ではなく発券だ!」とお叱りの言葉を頂きました。伏してお詫び申し上げたいところではありますが、本当に「発券」かどうかは松屋の券売機のみぞ知るところであり、もしかしたら券売機の中の人は「発見」と言っているつもりなのかもしれません。確固たる証拠がない以上、伏しるわけにもいかずお詫びもできません。申し訳ございません。
そして、「はっけん」と言葉をハッスル……ではなく、発する際の漢字の変換はとても難しいものであるなぁとしみじみ思うのであります。「せかいふしぎはっけん」はもしかしたら「世界不思議八軒」かもしれません。摩訶不思議な中華料理屋を八軒という意味で「せかいふしぎはっけん」と発話している可能性もあります。この場合、スーパーひとしくんは役に立ちません。実に難しい問題です。
また、「さとみはっけんでん」も「さとみ発見電」かもしれないのです。街中で石原さとみを偶然発見して、すぐに「おい!石原さとみがいるぞ!」と電話をかける人の行為、もしくはその通話そのものを指す可能性があります。突然友達から「さとみはっけんでん」がかかってきたらどうしましょう。「よかったねぇ」としみじみ伝えるか、「どこや!ワイも見にいくで!」と返答するか、それとも破滅の罠か。どちらにせよ、石原さとみであれば行動に移す甲斐もあろうというものです。それより「ひろすえはっけんでん」であれば万障繰り合わせて全てを投げ打ってでも見に行くことでしょう。そして「ひろすえはっけんでん」をかけてくれた人に対しては寸志をお渡しすることを忘れてはいけません。
それはそうと、愛知県警は遺体保管用の冷蔵庫を大幅に増やすことにしたそうです。いろいろな事情があるそうですが、冷蔵庫メーカーはウハウハでしょう。全国の警察もどんどん増やしてお金を使って経済を回しましょう。合掌。