ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

コメの値段がめちゃくちゃになる

小泉農相が「コメを5kgあたり2,000円にする」と言い出して、今5kgで4,000円超えてるのにどうするの?と思っていたら、政府が持っている備蓄米を5kgあたり900円で売り払うという暴挙に出ました。運んで、精米して、袋詰めして、いろんな経費がかかりますが、粗利で50%取れて確実に集客できる商材とあれば大手は喜んで買うでしょう。

今までは需要と供給のバランスで物価が決まるだの、自由競争は素晴らしい、自由貿易は素晴らしい、神の見えざる手に任せて政府は小さければ小さいほうがよいからとコメの先物取引までOK出して好き勝手させていたくせに、コメの値段がアホほど高くなった途端に備蓄米の大バーゲンですよ。幼稚園児じゃないんだから、もうちょっと考えたほうがいいと思うのです。

備蓄米というのはあくまでも飢饉とかでコメが不作になって日本国民が食うに困るときのために置いておくもので、コメの値段が高くなったからといってホイホイ放出するようなものではありません。また、備蓄米は政府が保有しているとはいえ国民の財産です。勝手に安売りされては困ります。

しかも、国民全員が広く平等に安く買えるわけでもありません。転売ヤーが2,000円で買い占めて3,980円で売る、みたいなことも十分考えられます。米袋は重たいわ大きいわ保管の仕方を間違えると虫が湧くわで、人件費や手間暇を考えると実に馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、とはいえやっちゃう人がいないとも限りません。

また、現在店頭に並んでいるコメはどうするのでしょう。無理して高値で仕入れたスーパーとか街のお米屋さんとかは赤字で売れとでも言うのでしょうか。確かに現在需要と供給のバランスが崩れているのでコメの値段が上がっているのは事実ですが、だからと言って政府が5キロ900円でコメを業者に卸すのは言語道断です。

では、現実問題私たちはこのコメ高騰の時代にどう生きればよいのでしょうか。簡単です。パンを食べればよいのです。頑張りましょう。合掌。