ついに出汁入りになってしまいました。
乾燥をどうにかしたくてスマートホーム対応の超高級加湿器を半年前に買ったというのに出汁入りしてしまうと加湿器どころか除湿機が必要になるのです。許せん。しかも線状降水帯まで出てくる始末。出汁入りするのは仕方がないのですが、そこそこ楽しませてもらえたらよいのです。線状降水帯まで出してぎゃんぎゃん雨を降らしてはいけないというか、ダメだと思うの。許せん。
しかし、水不足になるのも困るのです。何事にもほどほどに。香川県にうどんを作る程度の水があるかないかぐらいでちょうど良いのです。大阪府民は琵琶湖から淀川を通ってどんどこ水が流れてくるので何の心配もしていないのですが、香川県はそういうわけにもいかないのです。なんやかんやで毎年毎年水不足でうどんが作れない!と発狂しちゃってますから。かわいそうなことです。
というわけですので、出汁入りもありがたいことだと思わねばならないのです。日本は出汁があるからよいのですが、チリのアタカマ砂漠は年間の降水量が1ミリ未満なんだとか。からっからの乾燥しまくりで私が半年前に買ったスマートホーム対応の超高級加湿器ですらおそらく無力ではないかと思うほどです。
このあたりでそろそろ出汁ではなく梅雨だ!というツッコミをいれておきましょう。最後まで出汁で通すんじゃないかと思った方は残念でした。私はわかっているのです。梅雨です。出汁ではありません。もっと言うと出汁は「だし」と読みます。「でじる」ではありません。
というわけですので、梅雨入りしたのです。めっちょこイヤです。かといって夏も大嫌いなのです。暑いのは耐えられません。かといって秋はあっという間に終わってしまいますし、寒い冬が来てしまうのももんにょりなのですが、私は冬のほうが好きというか「寒さなんて着込めばええんや」理論でどうにでもしてしまうわりには冬でもエアリズム着るし、ぺらぺらのコートで平気だったりします。なんのこっちゃ。合掌。