ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

タックスヘイブン

タックスヘイブンをご存知でしょうか。カタカナ語を使うな!と言われるのはもっともです。日本語で書くと「租税回避地」です。税金そもそもない、もしくは税率がめちょんこ低いところのことで、節税なんかのためにタックスヘイブンに法人を作ったり、資産を移したりすることもあります。

私もタックスヘイブンにいくつもペーパーカンパニーを持っています。ティシュペーパーを作ったり、手漉き和紙を作ったり、コピー用紙を販売したり、ペーパーカンパニーで働いているみなさんは電子化で紙需要が減るなかでも頑張って働いてくれています。

紙の需要は減少しているとはいえ、やはり紙には紙の魅力があります。基本は電子書籍で本を読むことが多い私ですが、紙の本はすぐに手に取って見ることができる、パラパラとめくることができる、何より実在するモノとして持っておくことが満足感を高めるといったメリットがありまして、こないだ電子書籍で買った本が内容が濃くて手元においておきたい欲が高まり、ついつい本屋さんで紙の本を買ってしまったこともあります。

エンジニアのためのWord再入門講座 新版 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方

それがこの本。別に私はエンジニアでもなんでもありませんが、Wordを使う時の考え方、実際の使い方、とにかくWordを単に文字を打つためだけのツールではなく、メンテナンス性の高いドキュメントを作るにはどうすればよいかをめちょんこ丁寧に教えてくれます。

おそらく、Wordを使うにあたってこれを読んでおけば十分だろうなという内容なのでご紹介させて頂きました。この本を読んだ後に他の人がワードで作ったファイルを開いて見ると、だいたい「ギャー」となります。

まず、スタイルという概念が全く含まれていません。あっても「見出し」ぐらいです。あと、非表示記号がアホほど含まれていて、非表示記号を表示させると薄い色の四角が画面にぶわーっと出てきたりします。こうなるともう手がつけられません。これをスタイル重視の文章に手でちまちまと修正していくのは本当に骨が折れて骨折します。気をつけましょう。合掌。