ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

毎年恒例の室温を一定に維持したい欲

毎日暑くて大変ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。あまりの暑さに目が回りそうですが、実際に目が回っているわけではありませんのでご安心ください。そして、目が回るというのは眼球がぐるんぐるん回るというわけではなく、実際は比喩表現であり、目が回るぐらいに忙しいというような意味合いで使うことが多い慣用句であることもご承知いただければ幸いです。

過去にも似たようなことを書いたのですが、とにかく室温を一定にするべく頑張っているといってもいいでしょう。そんなんエアコンの設定温度を好きな温度にしておけば温度は一定になるじゃんと思っている人もいるかもしれませんが、そんな簡単なことではないのです。

エアコンの設定温度というのは、実はよくわからないのです。私自身研究者としていろいろと頑張って勉強はしているものの、九九を覚えたり、漢字を覚えたり、そういう勉強をしてもちっともわかりません。頑張ってサンクニジュウハチと覚えたところでエアコンの温度設定と室温との因果関係が何がなんだかさっぱりわからないのです。

それどころか、便利そうな自動設定にしてしまうと余計に何がなんだかわかりません。私の寝室で使っているエアコンはダイキンという有名メーカー製の中でも一番安いもので、自動清掃機能とかいらん機能は何にもついてないシンプルなものなのですが、とにかくよく冷えます。よく冷えるということは冷えすぎるということでもあるのです。自動にしていると、なんかぎゃんぎゃんに冷えてしまって「私は冷凍庫の中にいるアイスキャンデー……」みたいな気になったりするのです。

というわけですので、とにかくいろんなことをして頑張って室温を一定にできるようにスマートホームの機能をぎょんぎょんに使っていろんな設定をして、この温度になったらどうのこうのとかしているわけですが、毎年毎年苦労しているわりにはピシッと快適な温度に一定しないのでどうにかしたいのですがChatGPTに聞いてもわからないのでどうしようもない。合掌。