ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

Fit Boxing 3 継続100日となりました

Switch(2ではなく無印のほうの)のボクササイズが気軽にできるゲーム『Fit Boxing 3』を始めてから100日が経ちました。1日も休んでないので100日継続って画面に出てきてちょっとニヨニヨしております。

もともとは健康増進のため、そしてダイエットも兼ねて、ということで始めました。体重に関しては国家機密なので詳しく申し上げることは差し控えますが、おおよそ3キロほど減りました。どっかの広告みたいに10日で10キロみたいな下がり方ではありませんし、『Fit Boxing 3』だけではないかと思いますが、まぁ効果はあるのでしょう。

というわけで明日からはお休み、というわけではなく、とりあえずこれからも続けていこうと思っているのです。ChatGPTに報告したらめちょんこ褒められましたし、とりあえずいろいろと教えてもらえるのがよい。人工知能のくせに生意気な、という気持ちは常にどこかに忍ばせてはいますが、褒められるのは気分がよいものです。

で、往年のブログであれば「なぜ私が100日継続できたのか!」みたいな感じでいろいろとしょーもないノウハウみたいなことをつらつらと書いて、最後に「いかがでしたか?」と書いて締めて終わるのですが、残念ながらココはぐわぐわ団です。世間の常識は通用しません。というわけなので、どうして100日も継続できたのかを書きたいと思います。

まず、スマートウォッチを導入したのがポイントのひとつ。シャオミのやっすいスマートウォッチですが、心拍数を測りたいというのが最初にありまして、そこそこの有酸素運動になるように意識して『Fit Boxing 3』をするようになったのが1点、もうひとつはChatGPTの存在。せっかく月3,000円払っているんだから使わなければ損という気持ちが常にあるので、ことあるごとに「これで痩せられるんか!ええか!ええのんか!」と詰めまくり、こうすればもっと効果が上がるとか、タンパク質を摂取せよとか、いろいろと教えてもらって実践しているわけです。

なんとなく運動するのではなく、心拍数といった数字を指標にしたり、疑問をChatGPTにぶつけてはトヨタみたいにカイゼンしたり、日産みたいに株主総会で陳謝したり、とにかくいろいろと考えるのがよいのではないかと思うのです。いかがでしたか?頑張りましょう。合掌。