ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

今週のお題

やる気が出ないときの◯◯

今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 私の場合は「やる気が出ない」のではなくそもそも「やる気がない」のです。ゼロには何をかけてもゼロ、ゼロに一億をかけてもゼロになるのです。ゼロというのはそれほどにパワフル。何かしないといけない時の動機なんて…

私はリコーダーナー

今週のお題「わたしは○○ナー」 リコーダーの第一人者である田村宗潤先生の一番弟子である私が一流のリコーダーナーとしてみなさんにリコーダーの上手な吹き方をお教えしましょう。 まず先にお断りしておきますが、リコーダーというのはねぶるものではありま…

はてな手帳出し

今週のお題「はてな手帳出し」 「来年の手帳、買った?」だそうです。買ってません。おしまい。 (画像は単なる使い回しです。ご了承ください。) で、終わってもよいのですが、とりあえず手帳の話を。去年まではず〜っと『ほぼ日手帳』を使っていたんですけ…

サボりたいこと

はてなブログの今週のお題のところを見ると「連休明けはサボりたいよね」なんて書いてあります。何を寝ぼけたことを言っているのでしょうか。「連休明け”は”」ではありません。「連休明け”も”」です。もっと言うと毎日です。常にです。もっともっと言うと人…

もし英語を自由に使えたら何する?

フランス語はペラッペラに喋れて使えるのでマダムトレビアーンなのですが、やはり英語も使えるに越したことはありません。「もしも英語が使えたら」という、何となく西田敏行を思い起こさせるお題ですが、もしも英語が使えたら、私はとりあえずテスラ・モー…

私の理想のデスクまわり

今週のお題「デスクまわり」 今日は久しぶりにはてなブログのお題で書きましょう。私のデスクまわりに関して。 先に結論を書いてしまいますと「何もない」が一番の理想です。書類が山のように高く積まれていたり、ごっちゃごちゃしていたり、モノが散らかっ…

新しい心で手帳を開いて

今週のお題「手帳」 ということで手帳の話ということですが、いままでずーっと「ほぼ日手帳」を使っていたのですが、去年の後半ぐらいからちっとも開かないわ、書かないわ、カバンの中にずーっと入れているけど重たいわで、もういいやという気持ちになってし…

わたしの推し

私の昨年からの推しといえば、沖縄の観光大使を目指すバーチャルタレントである根間ういちゃんなわけです。もともと、かりゆしウェアを普段着に着て過ごしているぐらいの大の沖縄好きです。そんな私が根間ういにきゃーきゃーしないわけがない。本当に笑い声…

叫びたいことはありません

今週のお題「叫びたい!」 はてなブログの今週のお題が「叫びたい!」なのですが、残念ながら私はアンガーがとてもマネージメントされているアンガーマネジストですので怒りで叫びたいと思ったことは生まれてから死ぬまで一度もありません。 「ちゃあっそワ…

はてなブロガーに10の質問

はてなブログが10周年なんだとか。WordPressからはてなブログにお引っ越ししてきてお世話になっている身としては、こういうお祭りに参加しないわけにもいきません。というわけで、需要があるのかないのか知りませんが、とりあえず質問に答えていきたいと思い…

住みたい場所

でろでろの国に住みたい。 日がな一日、おふとんのうえでごろごろとしていたら、アイスクリームが1日1つ支給される国。そして、でろでろでろでろするだけでよい国。働く必要はなく、労働は全てスーパーコンピュータ「富岳」がしてくれます。お刺身にたんぽ…

そうめん

はてなブログの今週のお題、そうめんに関してつらつらと。

おうち時間2021

今週のお題「おうち時間2021」 家で過ごす時間が増える昨今、みなさんはどう過ごしていますか? 今週は「おうち時間2021」と題して、みなさんの「おうち時間」に関するエントリーを募集します。 逆転オセロニア。以上。 (上のイラストは本文と全く関係があ…

予告先発っておもしろい?

今週のお題「間取り」 今週のはてなブログのお題が「便利な間取り、変な間取り」なのですが、なぜかおもいっきり空目して「便利な関取、変な関取」と読んでしまって相撲好きとはいえ便利な関取ってなかなか思いつかないなぁと思ったのでした。この話題おしま…

卒業からの卒業

今週のお題「〇〇からの卒業」 今週のはてなブログのお題は「〇〇からの卒業」ということで、いろんな卒業のシーズンがやってまいりました。はてなブログからの卒業なんてことを書く人もいるかもしれませんが、それはそれではてなブログで書くのは道義的にど…

ふるさと納税、どこにする?

今週のお題「ふるさと納税」 今週のはてなブログのお題は「ふるさと納税」です。ふるさと納税に関しては、お題の説明を引用します。 応援したい自治体に寄付することで税の控除や還付を受けつつ、その自治体ならではのお礼の品を受け取ることができる「ふる…

大人になったなと感じるとき

今週のお題「大人になったなと感じるとき」 「死亡確認」という言葉を発するときです。詳しくは「魁!男塾」、ならびに下のサイトをご覧ください。 dic.pixiv.net 王大人にこの台詞を言われたキャラクターは作中で一人として死亡していないため、いつしか「…

買って良かった2020

お題「#買って良かった2020 」 買って良かったものを紹介するという今週のお題。 私はコレを紹介させて頂きます! 小説『魚雷人間』です。 どこから読んでもおもしろい。表紙はめちょんこステキ。Kindle Unlimited に入っているなら無料で読める。入っていな…

感謝したいこと

今週のお題「感謝したいこと」 みなさんはあまりご存知ないかもしれませんが、膳所錦(ぜぜにしき)という力士に感謝することがよろしいかと思います。 病気の少年がもう手術なんてしないと駄々をこねていた時に偶然出くわした膳所錦は少年に上手出し投げで…

読書感想文

先週のお題「読書感想文」 はてなブログの先週のお題は「読書感想文」とのことですが、読書感想文は先日すでに書いてしまっていますので、今日はシャープペンシルのことを書きます。 www.gw2.biz このように、いきなりちゃぶ台をどっかんとひっくり返してし…

夏うた

今週のお題「夏うた」 ♪着てはもらえぬセーターを ♪寒さこらえて編んでます 昨日、この歌をげっちょりとディスってしまいましたが、よくよく考えるとAIのおかげで「仕事」がなくなって、することも何もなくなったら編み物が趣味の人はとりあえず着てはもらえ…

今年も後半戦

今週のお題「2020年上半期」 7月です。はてなブログの今週のお題のところを見ていると「今年も後半戦」とか書いてあります。お題は「2020年上半期」だし、誰が一体どういう目的で勝手に後半戦だ、上半期だと決めているのでしょう。 1年が12ヶ月であるなら…

わたしの部屋

今週のお題「わたしの部屋」 ひきこもるための努力と投資を惜しまない姿勢で経済を回し続ける任侠団体ぐわぐわ団。最高のひまつぶしとしてミニファミコンを買ったりしているのですが、部屋の中だけでずーーーーーーっといるのもしんどいのは事実です。せめて…

わたしと英語

高校1年の夏休み直後の英語の実力テストで18点という高得点を叩き出した私にとって、英語などというのは眼中にもない。 そもそも、フランス人は英語が大嫌いなのだ。つまり、私はフランス人だから英語が大嫌いなのである。英語など喋れるわけがないし、英語…

うるう年に関して思うこと

今週のお題「うるう年」 生物学的にはあまり関係のないことですが、うるう年は漢字で「閏年」と書きます。 閏年と言えば、「カノッサの屈辱」という言葉は歴史の授業で聞かれたことがあると思います。「ドーハの悲劇」と同じぐらい重要な事件ですので覚えて…

二十歳

今週のお題「二十歳」 今日は成人の日、はてなブログの今週のお題もそれにあやかって「二十歳」となっておりますが、ぐわぐわ団ではうちのお雑煮の話をします。いや、やっぱり「二十歳」の話をします。 私が二十歳の頃はまだ各市町村が主催する成人式という…

逃げるなカルロス!

今週のお題「2020年の抱負」 お正月ですが、相方はお昼寝していますし、逆転オセロニアはガチャ回しても新しい超駒ひとつも出ないし、テレビをつけたら大晦日にコストコがシステムダウンで大変だったみたいなニュースをしていて、コメンテーターがしたり顔で…

最後に運動したのはいつ?

今週のお題「運動不足」 はてなブログの今週のお題が「最後に運動したのはいつ?」だったので、とりあえず「大正13年の秋」だと答えておきます。もちろん、でたらめです。 子どものころ、父親の勤め先の運動会に行ったことがあります。今では会社が運動会を…

人生最大の危機

今週のお題「人生最大の危機」 そんなもん、高校野球に決まっておる。 毎年、毎年、毎年、毎年、ほんとにええかげんにせえと言いたいぐらいに毎年、大阪に住んでいると高校野球のせいでプリキュアが観れない。プリキュア観れないなんて人生最大の危機といわ…

新しい4コマ漫画集を出版致しました

今週のお題「2019年上半期」 今年も折り返しとなりました。はてなブログの今週のお題も「2019年上半期」です。そして、ぐわぐわ団は本日、2019年上半期の4コマ漫画を集めた本の出版を致しました。 ぐわぐわ団 4コマ漫画集 2019年上半期 作者: まけもけ 発…