本の話題
先日、ヨドバシカメラに行って『ドリームハンター麗夢』のBlu-ray BOXを買ってきました。30年以上前のアニメですが、どの配信サイトでも配信されてないし、Blu-ray BOXは今年の3月に出ていたのですが、以前出ていたDVD-BOXはプレミアがついてシャレにならん…
ぐわぐわ団はずーっと甲子園で高校野球やってる間はプリキュアが観れないから「夏の高校野球やめろ!」と口酸っぱく言い続けてきました。そして、ついに他の人も「真夏の甲子園はいらない」と言い出しました。実によいことです。 残念ながら電子書籍では売っ…
購入金額の半額がポイントで返ってくるセールをしていたので前々から気になっていた本を買いました。 一体何を読んでいるのだろうと自問自答しつつも、いざ読み進めてみると「へー、ふーん、そーなんだー」みたいな感じでスラスラと読み終えてしまいました。…
たまには本を読んだ感想を書きます。みなさまはあまりよくご存知ではないかもしれませんが、私は日本語を読むことができますので本を読んだりもするのです。 というわけで、今回読んだのがこんな本。『宇宙最強物質決定戦』という、なんかもうわけがわからん…
今、こんな本を読んでいるのです。 ぐわぐわ団を倒産させるわけにはいきません。「潰れる会社は驚くほど似ている」ということなので、潰れる会社の真似をしなければよいのでしょう。とりあえず読み進めているのですが、在庫を操作することで決算書を良く見せ…
『Fit Boxing 北斗の拳』ですが、毎日ちまちまとねこパンチを打ち続けています。だんだんパンチのコンビネーションが難しくなってきて身体がついていかずにぐにゃんぐにゃんになってたりしますが、私は元気です。 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」で有名な聖帝…
すでにしれっと横のサイドバーにリンクはってあるのでお気づきの方がいらっしゃったらすごいことだと思うのですが、ほとんどの方には寝耳に水だと思いますので、改めて紹介させていただけたらと思います。2022年7月〜12月までの半年間の4コマ漫画を集めたも…
なぜだか知りませんが『ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」』を読みました。どうして読もうと思ったのかさっぱりわからないのですが、ちょこちょこと読み進めてたら読み終えたのです。めでたしめでたし。 と、めでたしめでたしで終わらせ…
久しぶりに本を読みましたの記事〜、ぱちぱち。最近はヒマさえあればYouTubeばっかり見てるし、スマホの待ち受けが『スマサポ』のはるかさんだし、お気づきの人はほぼいないと思うのですが、Twitterの名前の横に「(はるかさんの推しマーク)」を付けてしま…
今回のぐわぐわ団は頭の先から骨の髄まで宣伝です。とはいえ、別に霊験あらたかな壺を買えというわけではないのでご安心ください。ていうかタイトルに書いてあるとおり、半年に一度の4コマ漫画をまとめて電子書籍にするイベントがやってまいりました。 ただ…
ExcelのVBAでえっちらおっちらどころかひーひー言っているまけもけさんです、ごきげんよう。 みずほ銀行のシステムがここ1年近くの間、しっちゃかめっちゃかなトラブル続きでぐっちょんぐっちょんのげっちょげちょなのです。ATMに突っ込んだ通帳とカードが…
タイトルのとおり、私のお友だちが本を出版したのです。 でも、ぐわぐわ団で紹介してもよいかどうかの許可を取っていないし、そもそも許可してもらえないだろうし、勝手に紹介したら紹介したで「何でぐわぐわ団で紹介したんだ!」と怒られる可能性もないこと…
2年ほど前に、自由ネコさん、スコちゃんと一緒にこさえたこちらの本。 こちらの本の売り上げから出た利益は全額「子供の未来応援基金」に寄付させて頂くことになっております。改めて申し上げますが “売り上げから出た利益” です。売り上げではありません。…
先日、4コマ漫画集を出版致しました。準備していた冊数は即日完売、嬉しいことに重版出来が決まりました。ありがとうございます。もちろん、電子書籍なんだからそんなこたぁない。在庫を抱えず100万冊でもいくらでも売れるのです。 こちらが今回出版した『…
半年に一度のお楽しみである『ぐわぐわ団 4コマ漫画集 2021年下半期』がAmazonの電子書籍として出版されました。というわけで紹介の記事です。
私が日々オセロニアに勤しみ、周央サンゴの過去配信をだら見していると思ったら大間違いどころか大正解なのです。うちには「ごはん食べて風呂入って寝て、ただ生きていればよい」という格言が壁に貼ってあるのですが、ぶっちゃけ風呂入るのが面倒なのです。…
コロコロコミックみたいなぶ厚い本を買いました。 900ページもあるのに内容はがっつりですので、ぶっちゃけ読むような本ではなくて、使えそうなところを探してペラペラめくっていく感じで使えばよいのではなかろうかと考えています。超人キンタマンみたいな…
「ここがこの世の地獄なり」の火男丸さんが毒を吐いておられます。何かストレスフルな感じがしますが、無理をしないでもらいたいと思います。 fevernights.hatenablog.com 「こっちは忙しんだ!」とか「お前と違って暇じゃないんだよ!」とか言う人が本当に…
太宰治の小説『ヴィヨンの妻』。 ヴィヨンの妻 作者:太宰 治 Amazon 実はどんな話なのかさっぱり知らないのですが、とりあえずヴィヨ〜ンの妻の絵を描いたのです。ぜひ拝見してください。 こんな絵を描いて思い出したのがスプリングマンです。キン肉マンの悪…
私はミヤコ蝶々女史の作ったマサチューセッツ工科大学を卒業しているので、今さら大学に入り直すとかないのですが、何をトンチキしたのか知りませんが『行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書』を読みました。なんとなくTwitte…
自分でもわけがわからんのですが、昨日出版した「ぐわぐわ団 4コマ漫画集 2021年上半期」を読んで、ケラケラ笑っているのです。 たった半年前とはいえ、描いてすっかり忘れていることも多くて、しかもぶっちゃけ自分がおもしろいと思って描いているので、実…
先ほど、このような記事をアップして、近々4コマ漫画集が出るよと書きました。 www.gw2.biz そして、出ました。 思ったよりもAmazonの出版手続きが早く終わって、さっそく電子書籍になりました。 今回もくま吉さんに表紙のイラストを描いてもらいました。お…
タイトルの通りです。マンガを描くのは大変なのです。 半年に一度作っている4コマ漫画集のおまけ漫画を描いていたのですが、今回は本格的にフォントを使ったり、コマ割りをしっかりしたりと、そこそこ力を入れてみたのです。 ↑ こちらは前回の分です。無料…
『雑に出版する』という本を出版しました。
例のウイルスがめちょんこ猛威を振るっています。大阪府と大阪市の職員と教職員のうち2,300人以上が会食していたとか報道していて、そこらじゅうの人が「なめんな!」とか怒っていたりしていますが、こんなニュースよりも、もっときちんと伝えたほうがよいこ…
先日、何かの記事で『耳鼻削ぎの日本史』という本がありますよ〜と紹介したものの、紹介しただけで買ってもいないし読んでもいないという無責任極まりないことをしでかしていたので、ここはひとつ立派な社会人として責任感のあるところをアッピールしておか…
例のウイルスがいまだにぐわーっとなっています。もうそろそろええ加減にせぇよと例のウイルスに言いたいぐらいですが、言ったところで奴らはこちらの言うことなど聞かないのです。私がいくら交渉の達人であったとしてもです。力不足で申し訳ありません。 仕…
みなさんご存知「赤ずきんちゃん」の話題です。 よく絵本などで見る「赤ずきんちゃん」の頭巾は「山岡頭巾」です。しかしながら、頭巾は「山岡頭巾」だけではありません。「宗十郎頭巾」であったり、「焙烙頭巾」であったり、「御高祖頭巾」なんてのもありま…
歯医者さんに行った帰り道、ひさしぶりにぼんやりと本屋さんをぶらぶらしました。これといって欲しいや読みたい本がないときでも、よく本屋さんに行きます。そんなときのほうが、なんとなく「これいいなぁ」と思うような本を見つけることができます。Amazon…
2021年になりました。 ぶっちゃけ言いますと、この文章を書いているのは2020年12月31日、もうすぐ21時という頃合いで、紅白歌合戦では五木ひろしが聞いたこともない歌を歌っております。テレ東系のチャンネルで流れている「年忘れにっぽんの歌」のほうが歌詞…