ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

本の話題

『ババヤガの夜』を読みました

イギリスの権威あるミステリー文学賞であるダガー賞の翻訳小説部門受賞作『ババヤガの夜』を読みました。ニュース見て「へぇ〜、そんな賞があるのかぁ」と思って、Amazonで検索してみたらKindle版もちゃんとあったので「じゃあ読んでみるか」とめちょんこミ…

『任天堂“驚き”を生む方程式』を読みました

Switch2はまだ手元にありませんが、これは任天堂に対する熱量が足りないからだという自戒の念を込めて『任天堂“驚き”を生む方程式』という本を読みました。 出版されたのは2009年5月11日と古く、書かれている時期はニンテンドーDSやらWiiなんかが売れている…

『戦略コンサルが知らない 最強の知財経営』を読みました

タイトルにある通り『戦略コンサルが知らない 最強の知財経営』を読みました。いつものんきなことを書いて、のんきな4コマ漫画を描いて、草むしりをしている私がなんでこんな小難しい本を読んだのか当の本人もよくわかっていませんが、読んでしまったんだか…

『半分論』を読みました

『半分論』という本を読みました。 アイドルグループSUPER EIGHTのメンバー、『月曜から夜更かし』でMCを勤めたり、なんやかんやしている村上信五の書いた本です。偏見で申し訳ないのですが、アイドルが出す本なんてのはハワイかグアムか江ノ島で撮った写真…

世界的名著を繰り返し読む

私がいつも手元に置いて、何かあるたびに繰り返し読む世界的名著があります。それがこちら。 細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! 作者:細野 真宏 小学館 Amazon 『細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』…

11冊目の4コマ漫画集を出版しましたよ

タイトルの通りです。2024年に描いた4コマ漫画を集めた本(電子書籍)を出しました。 今回もくま吉さんに表紙を描いてもらいました。2024年はこっそり温泉旅行に行ったので温泉のイラストにしてもらいました。めちょんこぬくぬくと温まっている雰囲気が素晴…

『ブラック郵便局』を読みました

さて、今日も本の話題。昨日紹介した『#100日チャレンジ』のほうが読み始めは早かったのですが、途中でこの『ブラック郵便局』を読み始めて止まらずに完読。いやぁ、こういうルポモノというか、取材モノって面白いんですよ。って面白いって言ったら不謹慎極…

『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』を読みました

Pythonの勉強が一向一揆よりも進まない今日この頃というか、手をつけていないモノに周りがあふれかえって何から手をつけてよいのやらさっぱりわからぬ今日この頃、とりあえず積み本を消費すっかとKindleでべよべよと本を読んでおりました。 そんな中で読んだ…

『起きてください、草壁さん』を読みましたがとても良いかった

一昨日、昨日と『うたかたダイアログ』が良いと書きまくってしまったのですが、そんな『うたかたダイアログ』大好きな私にAmazonが「この漫画も好きではないかい?」とオススメしてきて、そんな誘いにうっかり乗っかってポイントで買ったのがこちらです。 2…

ノーベル漫画賞に「うたかたダイアログ」を!

というわけで、昨日の続き。まさか昨日の記事の続きが読めるとは思わなかったと思います。喜びのあまり号泣して咽び泣く人がたくさんいらっしゃるかもしれません。ありがたいことです。喜びを噛み締めていきましょう。 というわけで、昨日「うたかたダイアロ…

ノーベル文学賞を受賞したことについて

うっかり私がノーベル文学賞を受賞したと思い込んでいたのですが、調べてみたら違ったようです。韓国の小説家、韓江(ハン ガン)が今年のノーベル文学賞受賞者でした。びっくりしました。私じゃなかったら村上春樹だとばっかり思っていたので、余計にびっく…

kindle scribe を勢いでポチりました

Amazonがまたなんかセールするとか言い出したのでぼへーっといろいろと探していたのですが、よくわからんままに kindle scribe を買ってしまいました。 勢いで買うようなもんでもないのですが、とにかく買っちゃったもんは仕方がない。今回は家で使うように…

たまには本の宣伝でもしませう 第3回

一番直近に出した本を紹介してこのシリーズは一旦おしまい。 去年出した4コマ漫画集です。人魚の幻想的な雰囲気とかわいらしさが詰まっためちゃくちゃ素敵な表紙を描いてくださったのがくま吉さん。2022年はいろいろとあって自分で表紙を描いたのですが、や…

たまには本の宣伝でもしませう 第2回

実はAmazonで「ぐわぐわ団」と検索するといろいろな本が出てくるのですが、その中でも特に異色の作品をご紹介致します。 おそらく、Kindleで本を出版する方向けに描いた漫画です。当時のことをそんなに鮮明に覚えているわけでもないので、たぶんそうだったよ…

たまには本の宣伝でもしませう 第1回

タイトルのとおりです。毎朝投稿している4コマ漫画ですが、実はある程度まとまったら本にしております。本といっても電子書籍です。Amazonで売っています。正確には2冊は売っていて、残りのは無料で読めます。そういうことになっているのです。 その中でも…

まだファミコン探偵倶楽部の新作に手をつけていません!

どういうこっちゃ!と思われるかもしれませんが事実だから仕方がない。 逆転オセロニアの新シーズンが始まって、新超駒が出て、S駒4枚規制が入ったので環境がガラッと変わってしまい、新しいリーダー駒が面白くてついつい遊んでしまっているのです。竜の新…

『脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック』を読みました

久しぶりに紙の本を買いました。 年間120時間の時短を実現できるということは、まるっこ5日間浮くということになります。 ExcelのVBAでいろんなことを自動化して時短を図ろうとしているものの、どうにもこうにもVBAではできないこともあってもんにょりしてい…

画集2冊大人買い

歯医者さんに行ってマウスピースの型取りをした後、本屋さんにふらっと寄ったら欲しかった画集を見つけてしまったのでついつい買ってしまいました。 左側の画集はカミオンさんという、私の推しVTuberである儒烏風亭らでんのデザインをされた方です。 らでん…

マンガセール最終日の実例: 急ぎの決断

本来は4コマ漫画のお時間ですが、今日は朝に文章記事、夕方に4コマ漫画を掲載致します。時間が迫っているネタを扱う都合によるものです。ご了承ください。 Amazon.co.jp: 集英社 春マン!! 2024: Kindleストア Amazonの集英社の漫画セールが今日の23時59分で…

『Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック ームダな作業をゼロにする開発のコツー』に恐れおののく

タイトルの通りなのですが『Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック ームダな作業をゼロにする開発のコツー』という本を買って恐れおののいているところです。 こないだ発売されたばっかりで、私も全部は読めていませんが、読んでいて笑ってし…

岸一郎、8代目監督!そして突然の挑戦

上田正樹の『悲しい色やね』という歌があります。 その歌詞の中に「Hold me tight 大阪ベイブルース」というところがありまして、この大阪ベイブルースというのは阪神タイガース最強の助っ人ランディ・バースのことだと言われております。Yahoo知恵袋にもそ…

フランスの国営放送でのインタビュー:ムッシュでジュテームなお話とぐわぐわ団の4コマ漫画集

フランスの国営放送BBC(びわ湖放送)で先日販売を開始した4コマ漫画集についてのインタビューを受けました。私の母語であるフランス語でムッシュでジュテームなお話をさせて頂きました。インタビュアーのマドモアゼルもとても知的でよくぐわぐわ団を勉強さ…

ぐわぐわ団の4コマ漫画の新刊が出たよ〜

タイトルのまんまです。ぐわぐわ団の4コマ漫画の新刊が出ました。 今回は1年分まるっと収録してます。今日の4コマ漫画だけ未収録ですが、あんまり気にしないでください。 それよりなにより表紙を見てください。今回2021年下半期に表紙を描いてもらって以降お…

パンどろぼう

Vtuber、周央サンゴが配信で「今から『パンどろぼう』の話をします。ネタバレを含みます。まだ読んだことのない人はブラウザバックをオススメします」なんてコトを言っていたので、「ならば、『パンどろぼう』を読んでからアーカイブを見よう」と考えました…

何もしたくない時に眺める本

先日、ヨドバシカメラに行って『ドリームハンター麗夢』のBlu-ray BOXを買ってきました。30年以上前のアニメですが、どの配信サイトでも配信されてないし、Blu-ray BOXは今年の3月に出ていたのですが、以前出ていたDVD-BOXはプレミアがついてシャレにならん…

『真夏の甲子園はいらない』を読みました

ぐわぐわ団はずーっと甲子園で高校野球やってる間はプリキュアが観れないから「夏の高校野球やめろ!」と口酸っぱく言い続けてきました。そして、ついに他の人も「真夏の甲子園はいらない」と言い出しました。実によいことです。 残念ながら電子書籍では売っ…

『カスハラ モンスター化する「お客様」たち』を読みました。

購入金額の半額がポイントで返ってくるセールをしていたので前々から気になっていた本を買いました。 一体何を読んでいるのだろうと自問自答しつつも、いざ読み進めてみると「へー、ふーん、そーなんだー」みたいな感じでスラスラと読み終えてしまいました。…

『宇宙最強物質決定戦』を読みました

たまには本を読んだ感想を書きます。みなさまはあまりよくご存知ではないかもしれませんが、私は日本語を読むことができますので本を読んだりもするのです。 というわけで、今回読んだのがこんな本。『宇宙最強物質決定戦』という、なんかもうわけがわからん…

在庫を操作する

今、こんな本を読んでいるのです。 ぐわぐわ団を倒産させるわけにはいきません。「潰れる会社は驚くほど似ている」ということなので、潰れる会社の真似をしなければよいのでしょう。とりあえず読み進めているのですが、在庫を操作することで決算書を良く見せ…

北斗の拳を大人買いした

『Fit Boxing 北斗の拳』ですが、毎日ちまちまとねこパンチを打ち続けています。だんだんパンチのコンビネーションが難しくなってきて身体がついていかずにぐにゃんぐにゃんになってたりしますが、私は元気です。 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」で有名な聖帝…