ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

にがにがした話題

ハルマゲドンではないか!

実にきなくさい。 フィリピンで大地震が起きて、プリキュアの画面に津波注意報のお知らせがずーっと右端に出ていて鬱陶しかったです。いや、津波は危ないのでお知らせすることは重要です。でもCMの時はそのお知らせが消えるので「おいこら!ふざけんじゃねぇ…

きなくさい

実にきなくさい。 アメリカでは、中国の蓄電池部品を使った電気自動車に税制優遇しないことにしたそうです。これがどういうことかというと、中国の蓄電池部品を使った電気自動車に税制優遇しないことにするということです。中国の蓄電池部品を使った電気自動…

大阪メトロにもの申す会

大阪メトロの御堂筋線のイメージカラーが赤色なのは大阪の大動脈だから、という話を聞かれたことはないでしょうか。 そして、谷町線のイメージカラーが紫色なのは、大阪の静脈だからです。動脈は赤く、そして静脈は紫色をしています。寒くて死にそうな人の唇…

AIタレントなら許す

「お〜いお茶」で有名な伊藤園がAIタレントを使ったテレビSMをするということで話題になっています。間違えました、CMです。 それはまぁ、許しましょう。ただ、AIタレント、AIタレントとニュース記事がずらずらっと並ぶ中に「AI女優」という言葉が使われてい…

秋眠も暁を覚えず

「春眠暁を覚えず」という格言があります。春はとになく寝ないといけないという人間の性(さが)を問いており、この言葉を座右の銘にしている人も日本には数百万人いるということです。 そして、春だけではないのです。秋も眠い。「秋眠も暁を覚えず」という…

仕事の豆知識

草むしりのお仕事をしているといろいろあるものです。 いろいろと経験しているので、豆知識を披露しようと思います。披露する以上、宴を開かねばなりません。いわゆる披露宴です。豆知識の披露宴を玉姫殿で開催することも前向きに検討致しましたが、さすがに…

佐々木健介に喝を入れる

佐々木健介に喝を入れようと思ったのですが、別に入れなくてもいいやと思い、喝は入れないことにしました。失礼致しました。 なぜ入れなくてもいいやと思ったのか。佐々木健介はすでに引退されていますし、妻である北斗晶にずーっと喝を入れられているに違い…

犬の心得

先日、犬のためのぐわぐわ団という記事を書かせていただきました。 こちらが思いのほか犬に好評で「人間にもわかるように書いたらよいのではないか」「人間語に翻訳したほうがよい」というご意見を犬の方々からいただきました。このようなありがたい意見を頂…

セーラー服を脱がさないで

「セーラー服を脱がさないで」という破廉恥な楽曲があります。かような楽曲を宮四郎のようなおっさんがねっとりと歌うのならともかく、おニャン子クラブという学業の一環としての倶楽部活動とは思えぬ婦女子の集団がわーきゃーしながら歌うのである。日本も…

阪神タイガースが優勝したのでフランスはエラいことになっています

昨日、阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝をしました。おめでとうございます。そして、大阪は乱痴気騒ぎのとんでもないことになるのかと思いきや、18年という時間は人を成長させたのでしょう、決して馬鹿騒ぎをするわけでもなく、節度のある祝い方をされ…

ロシアに行こう!

金正恩の専用列車がロシアに到着したそうです。 いろいろと言いたいことはありますが、とにかく「自分の専用列車」でロシアまで行くというのがめちょんこうらやましい。おそらく冷房もついていることでしょう。暖房もついているかもしれません。座席もロング…

気持ちが花瓶になるときは

人間というのはいつも平成でいることができるわけではありません。時は既に令和になってしまいました。もちろん、人間ですから心が穏やかでないときもあります。小さい頃には神様がいて大きい頃には悪魔がいる、ユミーンが歌っていましたね。岡田監督がカズ…

ムルアカさんが亡くなっただと!

けしからん!鈴木宗男参院議員の秘書のジョン・ムウェテ・ムルアカさんが急死したそうです。62歳、めちょんこ若い。若すぎる。鈴木宗男がまだ元気なのにムルアカさんが亡くなるなんてあってはならんことです。 ムルアカさんのことを知らない人はいないでしょ…

びっくりモーターの記者会見

みなさん、ビッグモーターの社長の記者会見の裏でひっそりとびっくりモーターの記者会見が行われていたのをご存知でしょうか。 ビッグモーターの社長は責任を従業員におっかぶせて思いっきり批判を受けていましたが、びっくりモーターの記者会見は「広末涼子…

桜田家族

今日のNHK教育で放送していた「日曜美術館」でビバルディの桜田家族の紹介をしていました。もともとは桜田門外ノ変で井伊直弼が討たれ、幕府が慌てて大阪市西成区に桜田家族を作ろうとビバルディに設計を依頼したのが始まりです。 しかし、ビバルディは音楽…

国産という言葉に隠された秘密

スーパーで何かを買うとちょいちょい「国産」をアッピールした商品を目にします。「ほほぅ、国産なら買うかぁ」と思われた方、ウェイト ア ミニット プリーズ! 国産というのは「メイド イン カントリー」ということであって、どこの国かわからないではあり…

尖圭コンジローマに気をつけろ!

梅毒と尖圭コンジローマがここ10年で一番流行っているんだとか。世の中、例のウイルスを筆頭に感染症だらけで本当に大丈夫なのかと心配になります。例のウイルス、沖縄でどえらいことになっているのですが、5類になってからというもの報道されること自体がほ…

ひかえおろう

ずんちゃちゃちゃちゃっちゃ ずんちゃちゃちゃちゃっちゃ〜 じ〜んせ〜い〜 ら〜く〜あ〜りゃ〜 く〜もあ〜る〜さ〜 最近の令和キッズはご存知ないかもしれませんが、多くの昭和キッズは聞き馴染みがあるであろう水戸黄門の主題曲。童謡のどんぐりころころと…

末端価格

ドンキでは情熱価格というブランドでいろいろなモノが売られていますが、覚醒剤はおおよそ末端価格で取引されています。 そして、NHKのニュースを見ていたら覚醒剤所持で中国人が逮捕されていたのです。 これまでに覚醒剤あわせて74キロ、末端の密売価格で…

スーダンがヤバいっぽい

スーダンがヤバいっぽいです。しかし、残念ながら私はスーダンの専門家ではありません。スーダンがどれだけヤバいのかをみなさまにお伝えするにはいささか先生です。 とはいえ、世の中には真理があります。どうして、人は醜くいがみ合い、争うのでしょう。花…

温故知新とバンコマイシンの違い

昨日はびろうな話で皆様方に多大なるご迷惑をお掛けいたしました。伏してお詫び申し上げます。 G7の外相会議が軽井沢で開催されるとのことで、G7の外相の方々がぐわぐわ団の昨日の記事を読んで「JAPAN、SUKOSHI GEHIN TO CYAIMKKA!」とツッコミを入れられ、…

ポリコレに配慮しなければいけない

格闘技なんかの試合を始める時によく聞くのが「レディ……ファイッ!」ではないでしょうか。レースなんかだと「レディ……ゴー!」です。しかし、今はポリエステルではなくポリコレに配慮しなければいけない時代です。 レディだけではダメなのです。ジェントルマ…

合成燃料

2035年までにガソリン車を全面禁止にすると啖呵を切っていたEUが「やっぱりやめた」と言い出しました。これはまぁ許してあげましょう。大きな事を言ってしまったものの、やっぱりムリだと考えなおして軌道修正するというのはよいことです。ムリだとわかって…

NHKマイナス

みなさんはNHKプラスというサービスをご存知でしょうか。説明するのは面倒なのでNHKプラスのサイトからさっくり説明文を引っ張ってきます。 総合・Eテレの番組を放送中から放送後1週間、 PCやスマホ、インターネットに接続されたテレビなどで、 いつでもどこ…

AIリテラシーが試される時代に来た

『GPT-4』がしれっと発表されました。これは本当にものすごくものすごくて人間と機械の知的レベルが逆転するシンギュラリティの到達が早くなったと言われるほどです。誰が言ったのかは知りません。そんなことを言った人などいないのかも知れません。とはいえ…

カナダ銀行、利上げ停止に世の中が震撼!

カナダ銀行が利上げ停止するみたいです。 その前にまず、カナダ銀行とはどういう銀行かを説明しなくてはなりません。昭和22年、戦後の混乱期に闇市で大儲けをした金田太一が主な出資者となって設立した相互銀行です。茨木台を中心に支店網を広げるものの、な…

環境運動会

海外で環境運動家の活動が過激になっているとして問題になっているっぽいです。ひまわりのゴッホにトマトスープをぶちまけたことが有名ですが、トマトスープがもったいないと思います。トマトスープ業者に謝罪すべきです。 他にも道路を勝手に封鎖したり、と…

紅白歌合戦にもの申す

昭和60年5月に男女雇用機会均等法が成立し、平成27年に30年が経過した。この 30年間に、平成3年に育児休業法、平成5年にパートタイム労働法、平成15年に次世代育成支援対策推進法、平成27年に女性活躍推進法が成立し、主に女性の就労環境を改善する法律が整…

もはや昭和ではない

おかしい。きちんと調べていないので確証はもてないのですが、どうも「もはや昭和ではない」ようです。 「もはや戦後ではない」と言ったのは戦後10年目の経済白書です。一方で経済黒書では「もはや戦後なう」と書かれており、経済赤書では「もっぱら戦後でハ…

西野ごみちゃん

寒い。アレクサに「外の気温は何℃?」と聞くと「2℃です」とか答えよるのです。絶対零度にほぼ近い外気。おふとんからなかなか出ることができません。あまりの寒さに「もうダメだ……」と震えながらつぶやく日々。ごみちゃんは西野ごみちゃんになっています。 …