ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

もんにょりした話題

もんにょりする話をご用意しました。

仮の話をしても仕方がない

お役所仕事みたいなことをしている時、誰かに「書類がないからもらってきてね」とお願いするとします。そんな時に「もし書類がなかったらどうしましょう?」と聞いてくる人が一定数いるのですが、ぶっちゃけこっちはお役所仕事なので、書類がある前提で話を…

爪を見る生活

この文章を書いているのは3月21日の23時。そして、この文章が日の目を見るのは3月22日の18時。その間に何があるか、ぶっちゃけもう1日休みが欲しい気持ちでいっぱいです。めちょんこ日本中が熱狂しました。まさか、正代相手に遠藤がぎりぎりの土俵際で大逆転…

育休で「手取り10割」?

岸田首相が産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を「手取り10割」に引き上げると表明しました。 以前から「異次元の少子化対策」と銘打っていろいろと考えているようですが、この「手取り10割」に関しては少子化対策としては笑止千万。いくらな…

引くに引けない人たち

世の中には引くに引けない人がいます。 「ダブルソフトの次はトリプルソフトだ!」とわけのわからないことを言う人がいたり、朝に4コマ漫画、夕方に文章記事をアップするのを7年以上続けてしまってもはや引き際がわからない人がいたり、とにかくミサイルぼ…

卒業式マスク問題

総理大臣が何を思ったのか「卒業式においては、マスクを外すことを基本とする」と言い出して教育現場とプロレス現場はどうしたらよいのだと紛糾しています。 特にマスクマンにとってマスクを外すことはそう易々と受け入れることはできないでしょう。スーパー…

Rainy Red

今日は何を書こうかしらんと思い、外を見たら雨。頭に浮かんだのが「レイニーブルーだ……」という言葉。もちろん私は徳永英明ではないですし、下手にレイニーブルーについて書いて徳永英明から訴えられても嫌なので、じゃあレイニーレッドの話でも書くことに…

保険証の正式名称について

病院や薬局で……ていうか、病院では出すけど薬局で出したことないんですけどよいのでしょうか、保険証。突然疑問から入りましたが、みなさまごきげんよう。保険証の時間です。 病院や薬局で出すの保険証の正式名称は「健康保険被保険者証」と言います。なんか…

フィリピンにいる4人のうちの1人の話

広域強盗事件の容疑者がフィリピンにいるそうです。怖いですねぇ。 しかし、なぜかもうすでに捕まっているそうです。めでたし、めでたし。 そんなニュースを見ていたのですが、4人いる容疑者のうち、明らかに1人の髪型がおかしい。どんなふうにおかしいか…

そもそも産休とか育休とかいうコトバがもんにょりじゃないスか?

岸田総理大臣がすごいことを仰っています。 岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリングについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 とりあえず、リスキリングというのはリスさんを殺すことではありません。…

【愚痴】年始の挨拶が面倒で仕方ない

草むしりのお仕事はほぼカレンダー通りなのですが、大みそかと正月三ヶ日はお休みになります。しかし、この年末年始は日取りが悪く、お休みがたったの4日しかありません。30日にお仕事を終えた時も「4日後にはお仕事があるのになぁ……」と思いつつも「来年…

クリスマスアダム

12月24日はクリスマスイブ。世の中の人たちが浮かれてぽよんぽよんする日になっています。チキンは飛ぶように売れ、ケーキも飛ぶように売れ、チキン職人やケーキ職人はウハウハです。経済効果は数百円と言われています。 一方で12月26日はクリスマスアダムで…

JAPAN

X JAPAN ってもともとは単なる X だったのですが、なんか海外に先に X を名乗っているバンドがあったのでやむなく X JAPAN にしたと聞いたことがあります、知らんけど。 もったいないなぁと思ったのが、X JAPAN にしちゃったこと。JAPANにしちゃうと日本で1…

勤労に感謝せよ

今日は勤労感謝の日です。金ロー感謝の日ではありません。確かにや『天空の城ラピュタ』をテープが擦り切れるほど放送してくれてありがたいと言えばありがたいのですが、その度にTwitterのサーバーがダウンするのかしないのかで大騒ぎするのでツイッターの会…

W杯に関して語れば語るほど馬脚を露わす

もはや食傷気味と思われるW杯ネタですが、イラストも使いまわせるし、とりあえず今からでも遅くない!キングカズを出せ!と言っておけばどうにかなるから、ぐわぐわ団としてはありがたいネタなのです。マンネリとか言わないように。 ていうか、NHKスペシャル…

もうすぐワールドカップですね♡

何が「ですね♡」だ! 結局、キングカズがカタールに召集されることはありませんでした。しかも、主力メンバーがケガや故障でどうのこうのと言われています。なめとんか!と声を大にしていいたい。55歳にしてコンディション万全なカズをメンバーに入れないの…

死刑のハンコを押すときだけニュースになる地味な仕事

法務大臣が持ちネタであった「死刑のハンコを押すときだけニュースになる地味な仕事」発言をツッコまれて、辞任することになりました。北朝鮮がミサイルぽんぽこ撃ってくるたびにニュースに出られるハマコーの息子がうらやましかったのかもしれません。 そも…

官民連携

「官民連携」という言葉があります。さっくりと言うと「官(政府、地方自治体や公務員)と民(民間企業や公務員じゃない人)が手を取り合って頑張る」ことです。何を頑張るかはそれぞれなので一概に言えませんが、税の作文を書いたり、税の作文を書かせたり…

サッカー日本代表の話

先週、ワールドカップのサッカー日本代表が発表されました。 ぐわぐわ団を長く楽しまれている方は「あー、またあのネタかぁ」と思われるかもしれませんが、予想に反せずまたあのネタです。もはや古典芸能です。しかし、古典芸能には古典芸能の良さがあります…

足長おじさん vs 手長おばさん

足長おじさんと手長おばさんがもし戦ったとしたらどちらが強いのでしょうか。今日はみなさんがいつも考えている疑問に終止符を打ちたいと思います。足長おじさん vs 手長おばさんの戦いのシミュレーションを行いましょう。 まず、ぐわぐわ団では世論調査を行…

ミサイルの在庫処分セール

北の国からぽんぽん発射させられていたミサイルですが、ここんとこ飛んできていないような気がします。いや、飛んできているのかもしれませんが、いくらなんでも汁男優も真っ青なぐらいに飛ばしまくっていたせいで慣れてしまいました。本当は危険が危ないは…

リコーダーが19本も盗まれた件

大阪府松原市のとある小学校に土日の間に何者かがガラスを割って侵入し、児童のリコーダーが19本も盗まれたそうです。大変な事件が発生してしまいました。先にお断りしておきますが、断じて私が犯人ではありません。アリバイこそありませんが、何と言っても…

イギリスのトラス首相が辞任しました

イギリスのトラス首相が早々に辞任されました。首相としての在任期間が44日間とめちょんこ短く、みなさんが大好きな宇野宗佑でも69日だったというのに、どれだけ短いんだと思わざるを得ません。ちなみに、宇野宗佑の首相在任期間は「シックスナイン」と口に…

ドラフト会議

昨日はドラフト会議でした。ドリフと会議ではありません。ドリフと言えば仲本工事さんのご冥福をお祈り申し上げます。加藤茶さん、高木ブーさんもツラいと思いますが、ドリフの火を消さないよう、ますますの活躍をお祈り申し上げます。特に高木ブー、今こそ…

何度も申し訳ないが、JAY -ARARTは勘弁してください

きれいな指してたんだね〜、知らなかったよ〜 ということで、久しぶりに北朝鮮が日本列島をまたぐような感じでミサイルを撃ってきました。心臓に悪いので勘弁していただきたい。ミサイルなんて撃たずに『何も言えなくて…夏』を歌うぐらいでいいじゃないです…

ドキドキドン!一年生

桜咲いたら一年生らしいです。 逆に言うと、桜が咲かないと一年生にはなれないということです。 日本には四季というものがあり、春には桜が咲くというのが当たり前みたいになっていますが、これからどんどんどんどん地球温暖化が進んでいったらどうなるでし…

もはや先生ではない

大阪府議会で議員のことを「先生」と呼ばないことを決めました。わざわざそんなことを決めるなんてアホではなかろうか。恥ずかしいにもほどがある。大阪府民として嘆かわしい。フランス国民で本当によかった。少なくともフランスでは議員のことを「センセイ…

国葬問題

なんやかんやで世論が割れた安倍元総理の国葬ですが、なんやかんやで何事もなく行われました。よかったですね。 なんやかんやで反対意見でよく聞くのが「費用がどうのこうの」という意見ですが、葬式でなんやかんや口を挟んでくる親類にろくな人がいないこと…

真の一流の料理人からの金言

テレビを眺めていたら、一流の料理人とよばれる人がよってたかってチェーン店の料理を「合格だ!」だの「不合格だ!」だとか言う不毛な番組が流れていて、かなりもんにょりしました。以前、どっかの料理人がファミマのおにぎりを食べもせずに「不合格だ!」…

マイナンバーカードを申請してきた

なんか知らんけどマイナンバーカードを申請してきたました。ほんでもってなんか知らんけど、マイナンバーカードってどうやって作ったらいいのかわけがわからんくって、最近では街中で申請ができますコーナーみたいなのがあったり、携帯電話屋さんで申請やら…

敬老の日

本日は敬老の日ではありませんが、敬老をするのは敬老の日だけではないはずです。いつでも、いつまでも、敬老をしなければなりません。敬老に終わりはありません。敬老を頑張りましょう。ぐわぐわ団も本日は敬老ということで文字数を少なく、文字サイズを大…