2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
春の選抜が終わりました。どこの高校が優勝したのか知りませんが、優勝おめでとうございます。高校生だというのに野球を頑張って甲子園まで行くというのはものすごくものすごいことです。もっと楽しいこともあるでしょうに、なぜわざわざ野球に情熱を注ぐの…
お雛様って何なんでしょうね。姫ならわかるんですよ、でも雛。香川県には骨付鳥って料理があって、これがめちょんこ美味しいわけですよ。その骨付鳥って親と雛の2種類があって、親というのは固いけど味が濃い、雛というのは柔らかくてあっさりとしていて、私…
ひな人形はひな祭りが終わるとすぐに片付けないとお嫁さんに行き遅れるという恐ろしい言い伝えがあります。日本人はみんなズボラなので、これぐらい脅さないとひな人形を片付けない人が多いだけなのかもしれません。考えてもごらんなさい。「ひな人形はいつ…
昨日の夜から急に左手首がアホほど痛くなって曲げることもできず、私は何かとスマホを左手で持って、左手でスマホを操作することが多いのですが、それが全くできずにひいひい言うておったわけです。これはさすがに矢場とんと思いつつも、どうにかこうにか首…
小林製薬の紅麹がヤバすぎワロタというか、ワロテる場合ではないぐらいに矢場とんです。私自身、紅麹がどんなものかわからなかったので調べようとしましたが面倒なので適当にしれっと流し読みをしたところ、どうも紅麹を作るときに有毒なカビか何かが発生し…
ヨーロッパではオリーブがかなりの不作のようです。そのため、5月から精油会社各社がオリーブオイルの値上げをするようです。これがかなりエグい値上げのようで、どうも1.5倍ぐらいの値上げになるっぽいです。 フランス王家の血筋である私の家では、料理の際…
尊富士が110年ぶり新入幕優勝というものすごくものすごいことを成し遂げました。14日目に朝乃山との対戦で右足を痛めたというのに強行出場して勝って優勝したのですから盛り上がり方も半端ではありません。誰がこんなブックを書いたのか知りませんが、日本相…
先ほど、スタバ(略してスターバックス)でほうじ茶ティーラテという怪しい飲み物を戴いて参りました。金閣寺テンプルみたいな和製英語に頭がクラクラしましたが、美味しかったです。 そんなことより、『四月になれば彼女は』という映画のポスターが目に入り…
ぐわぐわ団の「よく読まれている記事」の2番目にしれっとこんな記事が出ていました。尼崎は大阪だと言い切ったり、泉州地域の人たちは毎日だんじりを引っ張って走り回っている野蛮人だとか、めちゃくちゃなことを書いているだけなのに、なんでこんな記事が読…
大谷翔平の通訳の人が解雇されたそうなので、ここはひとつ私が一肌脱いで大谷翔平の通訳をしてあげてもよくってよ。 大谷翔平が何語を喋るのか知りませんが、仮に日本語を話すのであれば、日本語を大阪弁に翻訳することはできます。あと、オモンモン語の通訳…
日本銀行がマイナス金利政策の解除を決定しました。私たちの生活にどのような変化が出てくるのでしょうか。金融政策に疎いぐわぐわ団がみなさんにわかりやすいように解説させていただきます。 まず、マイナス金利政策というのは何かということから始めなけれ…
ジョンソンアンドジョンソンのベビーパウダーを探していたんですけど、なぜかどっこ探しても見つからないの。ナチュラルベビーパウダーとかいう新しいのは見つけたのですが、なんか肌触りとかがちょっと違ってキュッキュするわけです。どういうことだ。 手当…
昨日は清少納言が演じるファーストサマーウイカの詠んだ俳句の話をさせて頂きましたが、そもそも清少納言というのはどういう人だったのかというと『枕草子』という本を書いたことで有名です。 枕草子(まくら くさこ)という主人公がアルプスの山で元気いっ…
京都・老舗の煎餅、あられ、おかき専門店小倉山荘の「カルタ百人一首」というお菓子があるのですが、小袋にちいさなおかきが入っていて、その小袋には百人一首が書かれていて、これがなかなかに洒落ているのです。 上の写真はその「カルタ百人一首」のひとつ…
百人一首の解説を行います。今回は83番の歌です。 ぜんぶひらがなで書いたら、なんとなく相田みつをの作品みたくなってしまいました。私の書道の腕前が準6級だからでしょうか。とはいえ、こういう書き方をしてしまうと相田みつをの書道の腕前が準6級程度で…