ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

すき家のいくら丼リベンジ

すき家のいくら丼リベンジというタイトルをつけましたが、別にいくら丼を食べたわけではありません。言うて最近健康を気にしてChatGPTに食事の画像をアップして「カロリーとバランスを教えてください」と言ったらキッチリ教えてもらっているぐらいです。ついでに「夕ごはんは何を食べたらいい?」と聞いたらこれまたいろいろと教えてくれます。これがめちょんこ便利ではあるのですが、だからと言ってそのアドバイスを真に受けるかどうかは定かではありません。

いくら丼なんて魚卵オブ魚卵で尿酸値が爆上がりの痛風待ったなしの食べものなんですから、そんなに意味もなく食べてはいけないのです。誕生日か、クリスマスか、それとも花祭りでもなければ食べてはいけません。岸和田市民であればだんじり祭の期間であれば食べてもよしと


ます。

そして、前回の記事に描いたのイラストをChatGPTに渡して「運慶っぽくしてください」とお願いしたのです。そして、何度かダメ出しをしているうちにこうなりました。

もともとはこんな感じだったのです。いくら丼まで運慶っぽくなってしまったので、いろいろとダメ出しをしたり、いくら丼はリアルにしてくださいとお願いしたのです。

というわけで、ChatGPTでいろいろと遊びまくっています。もうすぐ課金して1ヶ月経つのですが継続して利用したいなぁと考えています。頭のめちょんこよい秘書を雇っていると思ったら20ドルは本気で安い。そして、前回はChatGPTに直接課金していたので20ドル+消費税2ドルで150円だとしたら日本円で3,300円になりますが、App Store経由で課金するとなぜか3,000円になるので、次回からApp Store経由で課金しようと考えています。円高が進めば直接契約したほうがよいのですが、毎月ドル円を見ながらどうしようと考えるより、固定で3,000円と考えるほうが気楽じゃないでしょうか。

このどっちで課金するか問題はChatGPTに聞いたら絶対に「直接契約しろ!」と言うと思うので、私はこういうことは自分で判断して決めたいと考えています。頑張りましょう。合掌。