ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

レジ袋の有料化を義務化することに対するぐわぐわ団の公式な意見

原田義昭環境相が、レジ袋の有料化の義務化を検討すると報じられました。

日本国民には三大義務というものがあります。日本国憲法に定められた「教育の義務」、「勤労の義務」、そして「納税の義務」の3つです。すでに3つも義務があるのです。これだけの義務が課せられているというのに、レジ袋の有料化の義務まで課せられてしまっては、国民はもうがんじがらめです。

大臣が義務化を口にするということは、日本国憲法を改正する腹積もりなのでしょう。日本国憲法のどこかに「レジ袋の有料化を義務とする」という一文を書き加えるつもりなのです。そして、国民投票を行い、レジ袋有料化の義務化に突き進むのです。

これ以上、政府の暴走を許してはいけないと思うのです。義務化などとんでもない話です。

お断りしておきますが、レジ袋を有料化すること自体は悪い事ではありません。そもそも、無料でレジ袋がもらえるということがおかしいのであって、モノには何かしらの価値があり、その価値に対して対価を支払うことは当然のことです。

ただ、義務化を軽々しく口にするなと言いたいのです。義務化をするというのであれば、それはすなわち「教育の義務」、「勤労の義務」、「納税の義務」以上の義務を課すことになることに他ならず、それは我々の生活の根幹を揺るがすことにつながるのです。

義務化というのはこのようにものすごく重いことであり、就任したてということで、軽い気持ちで「レジ袋の有料化の義務化」を口にしたのであれば、大臣には猛省を促したいと思います。

そもそも論として、レジ袋を有料にするのか、無料にするのかなんてのは、売る側が決めればよいだけの話です。よく考えましょう。レジ袋が無料といったところで、それは他の商品にレジ袋分の費用が転嫁されているだけの話です。赤字を出してまでレジ袋を無料にするわけがない。

この前提を踏まえたうえで、環境のためにレジ袋を有料にするもよし、無料のままで突き進むもよし、結局は売る側と買う側の双方の同意によるものです。わざわざ、政府が口に出すことでもありません。

レジ袋なんて小さい、みみっちいことには口を挟まず、環境省にはもっともっと大きい袋のことを取り組んで欲しいと思います。

もっともっと大きい袋って何やねんと思われた方、私も同じ意見です。何でしょう、キンタマ袋か何かでしょうか、よくわかりません。合掌。

わたしの自立

はてなブログでは特別お題キャンペーンとして、自立のきっかけや、新生活を始めたエピソードを募集しているそうです。

しかし、今から私が書くことは「路上でたばこを吸っているじいさんのたばこの煙はなんであんなに臭いのか?」ということについてです。

 

私は普段、たばこを吸わないので、たばこの臭いというのはやったら鼻につきます。ただ、若い人の吸っているたばこの煙よりも、じいさんのたばこの煙のほうが、とんでもなくキッツい臭いがするのです。

もしかして、「ゴールデンバット」とか「わかば」でも吸っているのでしょうか。あんまり売っているところを見ないんですが、じいさんである以上、歴史のあるたばこを吸っている可能性が非常に高い。「ゴールデンバット」は販売開始が1906年で、すでに100年以上経っているので、じいさんが高齢であればあるほど、よく知っているはずなのです。

もしかしたら「ハイライト」かもしれません。ゴールデンバットに比べると歴史は浅いですが、販売開始は昭和35年、タールの量が17mgとゴールデンバット以上のタール量で、かなりキツいたばこです。

私のじいさんが吸っていたのは「ピース」でした。タールの量が28mgもあり、ものすごくものすごいたばこです。フィルターのついていないピースを吸っては、蒸気機関車のように煙を吐き、恐ろしいほどのたばこの臭いを全身にまとわせていました。93歳で亡くなりましたが、あれほどエグいたばこを吸いまくっていながら、深刻な病気をするわけでもなく長生きしたので、たばこが身体に悪いというのがいまいちピンとこないのも事実です。

自分のじいさんのことを思い出して、路上でたばこを吸っているじいさんのたばこはおそらく「ピース」じゃないかという結論に至りました。真実を知りたいわけでもないので、別にどうでもいいのですが、とりあえず「ピース」か「ハイライト」であろうということにしておきます。

どっちにしても、副流煙もエグいたばこなので、近づかないことが一番です。

そうそう、自立したら良いと思いますよ。合掌。

軽佻浮薄な若者どもにもの申す

昨今の軽佻浮薄な若者どもの言動に我慢ならんので、もの申すことにする。

「バブー!」とはどういうことだ、バカもん。

百歩譲って「バンブー!」と言うのであれば、エゲレス語で竹という意味だとわかるのであるが、どうも「竹!」と叫んでいるわけではない。あくまでも「バブー!」なのだ。ビビデバビデブーも意味がわからんが、それ以上に意味がわからぬ。梶井基次郎がレモンを本屋に置いてさわやか言うてるようなもんじゃないか。

私が若かりし頃、「パンブー」というあだ名の学友がおってじゃ、どういう意味かと言うと「パンダ+ブタ」で「パンブー」であった。ひどいあだ名ではあったが、当の本人は意に介しておらず、逆に「パンブーとよんでくれ」ぐらいのウェルカムさであったがゆえ、それはそれでコミュニケーションを取るひとつの方法であったのだと考えるのである。

ど根性ガエルに出てきたゴリライモ、キテレツ大百科に出てきたブタゴリラ、そして我が学友のパンブー、以上が我が歴史上のひどいあだ名四天王なのである。だからどうしたという気がしないでもない。もっとひどいあだ名は「ラード」であった。ただし、「ラード」と呼び捨てにするのもどうかということになり、結局は「ラーちゃん」で丸く収まったのである。世の中は残酷である。

カメリアラード 15kg缶

カメリアラード 15kg缶

 

戦後の物資不足の折、やむにやまれず闇物資で飢えをしのいでいた頃からすると、今はとても恵まれておる。まして、天保の大飢饉はもっとひどかった。大阪では毎日200人を超える餓死者を出していたのだから、そりゃあもう地獄としか言いようがない。そんな時代を生き延びてきたものからすれば、今の若者がいかに恵まれているのか、しっかりと諭していかねばならない。何が「バブー!」だ、軽薄な。

老害と言われようと、RAW-GUYと言われようと、言わねばならんことは言わねばならんのだ。特にRAW-GUYってちょっとかっちょいいじゃないかと思ったので、もしかしてそんなバンドがないかなと思って調べてみたのだが……

https://www.therawguy.ca/about/

よくわからないカナダかどっかのサイトがひっかかりまして、しかもでっかい画像のおじいさんがオーブンで怪しげな葉っぱを焼いているのである。合掌。