あべちかの入り口近く、JR天王寺駅公園口にあるポストについて。
なぜか、ポストがふたつ並んでいます。どちらも本物です。
気になるので、取集時刻を調べてみました。
HTMLのテーブルタグを使って、わざわざ表を作りました。
平日左 | 平日右 | 土曜左 | 土曜右 | 休日左 | 休日右 |
10:39 | 10:40 | 10:39 | 10: 4 | 8:41 | 8:45 |
14:14 | 14:15 | 14:14 | 14:15 | 14:01 | 14:02 |
16:11 | 16:10 | 17:38 | 17:37 | ||
17:38 | 17:37 |
だいたい1分ずれているのですが、いろいろと謎が多いのです。
平日の14時までは左のポストから先に郵便物を集めて、それから右のポストの郵便物を集めるのですが、16時になると逆になります。右のポストから先に郵便物を集めて、それから左のポストに。なぜ、14時と16時で違うのでしょうか。
土曜日はもっと謎です。右のポストが10時4分に郵便物を回収、左のポストの取集時刻は10時39分ですから、35分間の空白があります。 右のポストの取集時刻が単に打ち間違いのような気がしないでもないのですが、本当に間違いなのかどうかは土曜日に現地に赴かねば確認できません。たぶん、10時40分が正解なのだと思うのですが、記載通りという一縷の望みがないわけでもないのです。
休日はもっとわけがわかりません。左側のポストの取集が8時41分、右側のポストの取集が8時45分、この時間帯だけ4分の差があるのです。休日前日は郵便物がわんさか投函されるので、1分では取集できずに4分時間がかかるということなのかもしれませんが、休日前の夜にそんなにどっかんどっかん郵便物が投函される気がしません。
これもまた、休日前の夜から当日の朝にかけて現地調査をすれば事実が判明するわけですが、そんな面倒なことをする気がまったくおきません。大学生が卒業論文の題材として使いたいということであれば、お問い合わせフォームからご相談ください。ただし、情報提供料をがっぽし頂きます。ぜひ、お問い合わせください。
HTMLのテーブルタグを使って、わざわざ表を作ったりしたもんだから知恵熱が出てきたのでこのあたりで失礼します。合掌。