ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

炊飯器監視カメラをAlexaと繋げてみる

先日、炊飯器を監視するカメラを買っていつでもスマホから炊飯器の様子を見ることができるようにしました。それのどこに意味があるのかはこないだの記事に書いてあるので改めて書くことはしませんが、とにかく便利な世の中になりました。ありがたいことです。

しかし、それだけでは終わらないのです。うちの寝室にはEcho Show 5というスマートディスプレイが置いてあるのです。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー

↑こんなの。

コレとカメラをつないでみたのです。そんなに難しいことはありません。スマホからデバイスの追加やらなんやらの操作をちゃっちゃとすれば簡単にできます。そしてなんやかんやして「アレクサ、炊飯器」と声をかけたら炊飯器監視カメラが撮っている映像がEcho Show 5に映し出されるようになるのです。

これで、寝室にいながらにして炊飯器を常に見ることができるようになりました。ものすごくものすごいことではあるのですが「だから何なんだ!」と叫びたい気持ちでいっぱいです。テクノロジーの無駄遣いという感じをひしひしと感じます。

誰かにスマホを見せて「炊飯器を監視できるようにしたよ!」と自慢しても「はぁ……」と言われるだけでしょうし、寝室のスマートディスプレイに「アレクサ、炊飯器!と声をかけたら炊飯器が見られるようになったよ!」と誇らしげに語ったとしても「はぁ……」と言われるだけでしょう。

とはいえ、できることはチャレンジするのが私のポリシーなのです。結果がどうなろうとも知ったこっちゃありません。例え結果が「寝室から炊飯器を見つめることができる」であろうとも面白ければオッケーですし、もっと言うと「こういうことができる!」という成功体験が別の何かに使えるかもしれません。その何かがわからないのですが、気にしてはいけません。

テクノロジーは常に進化しているのです。そしてその流れについていくのは大変ですが、皆様方におかれましては決して炊飯器を24時間監視するなどというバカげたことはしないようにしたほうがよいと思います。合掌。