とりあえずこちらをご覧ください。
この前も紹介しましたが、OVA『哭きの竜』の2本目です。こってりしたおっさんしか出てきません。陰影のつけ方がおかしいので、甲斐組2代目組長・石川喬がすごいことになっています。しかも、正面から見ると髪型がどう見てもサリーちゃんのパパです。やくざなんだからもうちょっと髪型かっちょよくしようよとアドバイスをしたくなります。
関西の極道トップ・海東武も、これまた陰影の付け方がおかしいので、やたらとこってりしています。中途半端に大阪弁と京都弁がこじゃれたようなしゃべりかたをするので、ほんまにこいつ関西出身か?とツッコミを入れたくなる気持ちもよくわかりますが、そこはぐっとこらえてください。
このアニメですが、麻雀なんてわからなくても、原作を知らなくても、知り合いがやくざでなくても、とにかくめっちょこ楽しめる作品となっております。何度見たかわかりません。
『HUGっと!プリキュア』第15話で愛崎えみるのセリフ「ギューンとソウルがシャウトするのです」に合わせて文字が画面にどーんと現れましたが、あれの元ネタはこの『哭きの竜2翔竜編』の本宮春樹が海東武に一人立ち向かう前に大見得を切るシーンです。
さて、哭きの竜と海東武が麻雀で対決している最中に本宮春樹が突っ込んできて、返り討ちにあうわけですが、その麻雀で海東武が大激怒するのです。なぜそんなに怒るのか、わからなくても大勢に影響はないのですが、きっちり解説しておきます。ぶっちゃけほとんどの読者の方を置いてけぼりにしているのは十分承知しております。
海東武はポン3回して、一萬、九ピン待ちです。どちらかがくれば清老頭(チンロートー)という役満です。役満とはものすごくものすごいことで、なかなか役満なんてできるこっちゃありません。内心「よっしゃ、役満や!」とわくわくしていたことでしょう。それなのに、竜がカンを2回して、カンドラをめくったら一萬がぽんぽんと出てきたわけです。もちろん、カンドラではあがることはできませんし、一萬は4枚しかありませんから、この時点で海東武の一萬でのあがりはなくなったわけです。
麻雀のルールを全く知らない人にはちんぷんかんぷんかもしれませんし、間違いなくちんぷんかんぷんだと思いますが、推理小説を八割方読んだところで「犯人はこいつとこいつでした!」みたいなネタバレをされたらいくらなんでも怒りますよね。それと同じことです。
個数限定のお菓子を買うのに何時間も並んでいたのに、前の人がごっそり買い占めてしまって、自分の目の前で売り切れになった時のやるせなさにも似ていないことはありません。無情にも「すいません、今ので売り切れです。」って言われた時の気持ち。
海東武が激怒した理由はだいたいこういう理由です。知らなくてもよいと思います。合掌。