日曜日、Hugっと!プリキュア、そしてゲゲゲの鬼太郎を見たあと、することがなかったので「大納言」について色々と調べていたのです。もう少しほかにやることがないのかと思われたかもしれません。私もその通りだと思います。計算ドリルでもすればいいのにと本気で思います。ただ、今は計算機がありますし、Excelもあります。MacユーザーであればNumbersです。計算するのに便利なモノがたくさんあるのに、どうして多感な小学生の時期に、時代遅れとも言える計算ドリルをせねばならんのか、その疑問にお答えします。
いや、お答えしません。
今日は「大納言」について調べていたんですから、計算ドリルの話はさておき、大納言について語るのがスジというものです。話がとっちらかってしまっては、読者の皆さまの混乱を招くだけです。記事のタイトルも「大納言」と3文字だけで、ちっともSEO対策をしていません。本来であれば『【必見】大納言について調べてみたよ!大納言はここがスゴい!ベスト100!【時代劇】』ぐらいにしないといけないのですが、ちょっと文字数が多いです。ベストは32文字程度がSEO対策にはちょうどよいと聞いたことがありますが、本当かどうかはわかりません。
唐突ですが、やっぱり、なぜ計算ドリルをせねばならんのか、その疑問にお答えします。計算ドリルをすべき理由は、基礎をしっかりと固めるためです。便利な道具を使うためにはまず、原理、原則をしっかりと学んでおかねばならないからです。じゃあ、ドラえもんに出てくるのび太は便利な道具を使うために原理、原則をしっかりと学んでいるのかと思われるでしょうが、のび太は原理、原則をしっかり学んでいないから、いつも失敗するのです。
藤子・F・不二雄先生がドラえもんを通じて小学生に伝えたかったのは、便利な道具を使うためには、まずはしっかりと勉強をしなければいけないよということだったのです。決して、ドラえもんが売れれば印税ががっぽりでウハウハでんがな、ということではありません。よくわかりませんが、大納言についてちっとも書いていないので、次につづくかもしれません。おわり。合掌。